・危険品、暖炉・コンロ、動物、死体、不潔なもの、臭気を発するもの、他のお客さまに危害を及ぼすおそれのあるもの、車内などを破損するおそれのあるものなどは車内への持ち込みはできません。
※少量の小鳥、小虫類、初生ひな、魚介類でケースに入れたものは除きます。

携帯できる荷物で容積0.025立方メートル以内、重量10キログラム以内のもの1個。

容積0.025立方メートル以内及び0.05立方メートル以内のものそれぞれ1個、
但しその総重量が20キログラム以内のもの。
〈無料のもの〉
・旅行鞄、スーツケース、スポーツ用品(サーフボードは専用の袋に収納したもの)、楽器、娯楽用品、玩具、その他携帯できる荷物
※傘、つえ、ハンドバックなど身の回り品は個数に数えません。
※スポーツ用品、楽器、娯楽用品などは、長さの制限を超える場合であっても、車内で立てて携帯
できるものは持ち込むことができます(専用の袋、ケースなどに収納するようにしてください)。
※サイクリングやスポーツ大会などに使用する自転車は、解体し専用の袋に収納したものまたは、
折りたたみ式自転車においては折りたたんで専用の袋に収納したもの
※身体障害者補助犬法に定める盲導犬、介助犬、聴導犬を使用者本人が随伴する場合。
ただし、法に定める表示等を行っている場合に限ります。
※車イスで、長さ・高さが120センチ以内で、幅が70センチ以内のもの
〈お願い〉
※手回り品の持込みや保管は、お客さまご自身でお願いいたします。
※小動物(ペット等)を持ち込まれる場合は、駅や車内ではケースから出さないようお願いいたします。
※特に大きな荷物などを持ち込まれる場合は、時間帯によっては他のお客さまのご迷惑となることが
ありますので、細心のご注意をもってお取扱われるよう、ご協力をお願いいたします。
※安全のため、車内の網だなには重量のある荷物や不安定な形状の荷物はお載せにならないよう
お願いいたします。
※他のお客さまにご迷惑をおかけするおそれがある場合や列車が大変混雑してる場合などは、
持込みをお断りする場合があります。